WordPressにGoogleアナリティクスのキーイベントを設定

WordPressにGoogleアナリティクスのキーイベントを設定するには、主に以下の方法があります。

Googleタグマネージャーを使用する方法

これが最も推奨される方法です。柔軟性があり、コードを直接編集することなくイベントを管理できます。

ステップ1: GoogleタグマネージャーとWordPressを連携

WordPressにGoogleタグマネージャーを導入するには、いくつか方法がありますが、「Site Kit by Google」「GTM4WP(Google Tag Manager for WordPress)」といったプラグインを使うのが最も簡単です。

  • Site Kit by Google: Google公式のプラグインで、GTMだけでなくGoogleアナリティクス、Search Consoleなどもまとめて導入・管理できます。初心者にも設定しやすいです。
  • GTM4WP: GTM専用のプラグインで、データレイヤーへのプッシュなど、より高度な設定が可能です。

どちらかのプラグインをインストールし、有効化して、GoogleタグマネージャーのコンテナIDを設定します。これにより、WordPressサイト全体にGTMのコードが挿入されます。

ステップ2: Googleタグマネージャーでイベントを設定

  1. Googleタグマネージャーのワークスペースにアクセス: Googleタグマネージャーにログインし、対象のコンテナを選択します。
  2. 新しい「タグ」を作成:
    • 左メニューから「タグ」をクリックし、「新規」をクリックします。
    • タグの設定」で「Googleアナリティクス:GA4イベント」を選択します。(ユニバーサルアナリティクスをご利用の場合は「Googleアナリティクス:ユニバーサルアナリティクス」を選択)
    • 設定タグ: 既存のGA4設定タグを選択するか、新しく設定タグを作成します。
    • イベント名: 追跡したいイベントの名前を入力します。例: contact_form_submitbutton_click など。
    • イベントパラメータ(任意): イベントに付加したい情報がある場合、パラメータを追加します。例: form_namebutton_text など。
  3. 新しい「トリガー」を作成:
    • トリガー」をクリックし、「新規」をクリックします。
    • 追跡したいイベントの種類に応じてトリガーを選択します。
      • クリックイベント: 特定のボタンやリンクのクリックを追跡する場合。
        • クリック – すべての要素」または「クリック – リンクのみ」を選択し、特定のCSSセレクタ、ID、クラスなどを条件に設定します。
      • フォーム送信イベント: フォームの送信を追跡する場合。
        • フォームの送信」を選択し、特定のフォームIDやURLを条件に設定します。
      • ページビューイベント: 特定のページの閲覧を追跡する場合(例: サンクスページ)。
        • ページビュー」を選択し、「一部のページビュー」で特定のURLを条件に設定します。
      • スクロールイベント: ページの特定の位置までスクロールされたことを追跡する場合。
        • スクロール距離」を選択し、パーセンテージなどを設定します。
      • YouTube動画イベント: サイト内のYouTube動画の再生状況を追跡する場合。
        • YouTube動画」を選択します。
  4. タグとトリガーを連携: 作成したタグの「トリガー」セクションで、作成したトリガーを選択します。
  5. プレビューモードでテスト: タグマネージャーの「プレビュー」ボタンをクリックし、WordPressサイトでイベントが正しく発火するか確認します。
  6. 公開: テストが完了したら、「公開」ボタンをクリックして変更を反映します。

WordPressテーマのfunctions.phpまたはカスタムコードプラグインを使用する方法

これは、Googleタグマネージャーを使用できない場合や、非常にシンプルなイベントを追跡する場合にのみ検討してください。コードの知識が必要となり、誤った編集はサイトの表示に影響を与える可能性があります。

手順

  1. 子テーマのfunctions.phpを編集(推奨): 親テーマを直接編集すると、テーマのアップデート時に変更が上書きされてしまうため、必ず子テーマを使用してください。子テーマのfunctions.phpファイルにJavaScriptコードを記述します。
  2. カスタムコードプラグインの使用: 「Code Snippets」などのカスタムコードを挿入できるプラグインを使用することもできます。

コード例(GA4の場合)

特定のボタンクリックイベントを追跡する場合の例です。

<?php
function my_custom_tracking_script() {
    ?>
    <script>
    document.addEventListener('DOMContentLoaded', function() {
        var myButton = document.getElementById('my-tracked-button'); // 追跡したいボタンのID
        if (myButton) {
            myButton.addEventListener('click', function() {
                gtag('event', 'button_click', {
                    'event_category': 'Engagement',
                    'event_label': 'My Specific Button',
                    'value': 1
                });
                console.log('Button clicked and event sent!');
            });
        }
    });
    </script>
    <?php
}
add_action('wp_footer', 'my_custom_tracking_script');
?>
  • my-tracked-button: 追跡したいボタンに設定するHTMLのIDです。
  • gtag('event', ...): Googleアナリティクス4のイベントを送信するコードです。
  • wp_footer: フッター部分にスクリプトを挿入するためのWordPressのフックです。

注意点:

  • この方法は、イベントごとにコードを追加する必要があり、管理が複雑になりがちです。
  • HTML要素のIDやクラスが変更されると、イベント計測ができなくなる可能性があります。

イベントトラッキングプラグインを使用する方法

特定の用途に特化したイベントトラッキングプラグインもあります。例えば、コンタクトフォームの送信を追跡したい場合は、各コンタクトフォームプラグイン(Contact Form 7, WPFormsなど)にアナリティクス連携機能が組み込まれている場合があります。

例: Contact Form 7の場合

Contact Form 7プラグインは、フォーム送信時にGoogleアナリティクスへイベントを送信する設定が用意されています。

  1. Contact Form 7の管理画面で、対象のフォームを編集します。
  2. 「追加設定」タブに移動します。
  3. 以下のコードを追加します。(GA4の場合)on_sent_ok: "gtag('event', 'contact_form_submit', {'form_name': 'お問い合わせフォーム'});"
    • contact_form_submit: イベント名
    • form_name: イベントパラメータ(任意)

Googleアナリティクスでの「キーイベント」(コンバージョン)設定

イベントがGoogleアナリティクスに送信されるようになったら、そのイベントを「キーイベント」(旧「コンバージョン」)としてマークすることで、レポートで重要なアクションとして追跡できます。

  1. Googleアナリティクス(GA4)にログインします。
  2. 左メニューの「管理」をクリックします。
  3. データ表示」の下にある「イベント」をクリックします。
  4. 計測したいイベントの行で、右端にある「キーイベントとしてマーク」のスイッチをオンにします。

これで、Googleアナリティクスでそのイベントがキーイベントとしてカウントされ、パフォーマンスの分析に役立てることができます。

まとめ

最も柔軟で推奨される方法は、Googleタグマネージャーを使用することです。WordPressプラグインで簡単に連携でき、サイトのコードを直接編集するリスクを減らせます。

Googleアナリティクスでの「キーイベント」とは

Googleアナリティクス(GA4)における「キーイベント」とは、ビジネスの成功にとって特に重要なユーザー行動を測定するためにマークを付けたイベントのことです。

以前は「コンバージョン」という名称で呼ばれていましたが、2024年3月に「キーイベント」に名称変更されました。これは、GoogleアナリティクスとGoogle広告における「コンバージョン」の定義を明確に区別し、一貫性を高めるための変更です。

キーイベントの具体例

  • ECサイトでの商品購入
  • BtoBビジネスサイトでの資料請求フォーム送信
  • お問い合わせフォームの送信
  • 新規会員登録
  • 特定のファイルのダウンロード
  • 記事が最後まで読まれた回数

など、ウェブサイトやアプリの目的によって、どのような行動をキーイベントとするかは異なります。

キーイベントの役割とメリット

  • 成果指標の明確化: サイトやアプリの目標達成状況を数値で把握できます。
  • ビジネス施策の評価: どの施策が重要なユーザー行動に繋がっているかを分析し、改善に役立てられます。
  • レポートの効率化: 重要なイベントに絞ってレポートを確認できるため、分析の効率が向上します。
  • Google広告との連携: キーイベントを基にGoogle広告のコンバージョンを作成することで、広告キャンペーンの最適化や効果測定に活用できます。

キーイベントとコンバージョンの関係

GA4では、以下の階層でユーザー行動を捉えます。

  1. イベント: ウェブサイトやアプリでのユーザーのあらゆる行動(クリック、ページ閲覧、スクロールなど)を測定します。
  2. キーイベント: イベントの中で、ビジネスにとって特に重要だと判断し、マークを付けたものです。GA4のレポートやデータ探索で活用されます。
  3. コンバージョン(Google広告連携時): アナリティクスのキーイベントの中から、Google広告のレポートや入札の対象として利用したい場合に作成するものです。広告キャンペーンのパフォーマンスを測定し、最適化するために使用されます。

つまり、「イベント」の中から「キーイベント」を選び、さらにその中から「Google広告のコンバージョン」として利用するものを選ぶ、というイメージです。

キーイベントを設定することで、ウェブサイトやアプリがビジネス目標にどれだけ貢献しているかをより正確に把握し、データに基づいた意思決定が可能になります。

ビジネスを加速させる

Information

ココナラにはSEO(検索エンジン最適化)関連のサービスが多数あります。具体的なサービス内容は多岐にわたり、以下のようなものが見られます。

SEOコンサルティング・アドバイス: サイトの現状を分析し、改善点を提案してくれるサービス。キーワード選定や内部対策、コンテンツ改善など、多岐にわたるアドバイスが受けられます。

SEO内部対策代行: ウェブサイトの内部構造を、検索エンジンが理解しやすいように最適化する作業を代行してくれるサービス。HTMLの修正やサイト構造の改善などが含まれます。

コンテンツ(記事)作成: SEOに強いキーワードを選定し、上位表示を狙えるような高品質な記事を作成してくれるサービス。

被リンク構築: 外部サイトからの被リンクを増やし、ドメインパワーを向上させるためのサービス。

ローカルSEO(MEO)対策: 店舗などの実店舗ビジネスにおいて、Googleマップでの上位表示を狙うためのサービス。

サイト診断・分析: サイトのSEO状況を分析し、レポートとしてまとめてくれるサービス。

ココナラの検索窓で「SEO」「SEO対策」などのキーワードで検索すると、さまざまなサービスが出品されています。サービスの料金や実績、評価などを比較して、自分のニーズに合ったサービスを見つけることができます。

Information

WordPressテーマ「THE THOR(ザ・トール)」は、AI検索時代においてもSEOに強いテーマとして評価されています。

その理由は、以下の点が挙げられます。

  • 究極のSEO最適化テーマ: THE THORは、HTML5+CSS3による最新のコーディングや、検索エンジンに優しい構造化マークアップに対応しており、検索エンジンから評価されやすい内部構造を徹底的に追求しています。
  • 高速表示技術: サイトの表示速度は、ユーザー体験だけでなく、検索エンジンの評価にも大きく影響します。THE THORは、AMP、PWA、画像遅延読み込み、CSS非同期読み込みなど、高速表示を実現する革新的な技術を多数搭載しており、国内最高水準の速さを誇ります。
  • SEOプラグインが不要: テーマ自体に十分なSEO対策が施されているため、All in One SEO PackなどのSEO対策用プラグインを別途導入する必要がありません。これにより、プラグイン同士の競合による不具合を防ぐことができます。
  • きめ細かなSEO設定: トップページやカテゴリーページ、個別記事ごとに、タイトルタグやメタディスクリプションなどを細かく設定できる機能が備わっています。

これらの機能は、従来の検索エンジンだけでなく、AI検索においても重要な要素となります。AI検索は、ユーザーの意図をより深く理解し、関連性の高い情報を提示しようとします。そのため、ページの内部構造が整理され、表示速度が速く、ユーザーにとって価値のある情報が明確に提示されているサイトは、AI検索でも評価されやすいと考えられます。結論として、THE THORは、AI検索時代においてもSEOに強いテーマであり、適切にコンテンツを作成し運用することで、検索上位表示を目指すことは十分に可能です。

ザ・トールは、内部構造の最適化(HTML5+CSS3)、高速表示技術:(AMP・PWA、Gzip圧縮・ブラウザキャッシュ、画像遅延読み込み・CSS非同期読)、SEO設定機能、SEO系プラグインが不要とSEOに必要な機能が実装されています。

Information

レンタルサーバーのロリポップは、SEOに有利なサイト運営をサポートする機能を備えています。

ロリポップには、SEOに間接的に役立つ以下の特徴があります。

  • 高速サーバー: 高速化技術により、ページの表示速度を改善します。
  • 無料独自SSL: サイトのSSL化を簡単に実現でき、セキュリティと信頼性を向上させます。
  • WordPress簡単インストール: 多くのウェブサイトで使われているWordPressを、初心者でも簡単に導入できます。WordPressは、SEOに有利なテーマやプラグインが豊富にあります。

ロリポップは、SEOに重要な要素である表示速度、安定性、セキュリティをサポートする機能を備えているため、SEO対策の一環として有効に活用できます。