SEOに使いたいWordPressプラグインをとりまとめ

SEOに使いたいプラグイン

WordPressでSEO対策を行う上で非常に役立つプラグインは多数存在します。主に以下のようなものが人気が高く、多機能で利用されています。

主要なSEOプラグイン

  • Yoast SEO (ヨーストSEO):
    • 世界的に最も人気のあるSEOプラグインの一つで、多くのウェブサイトで利用されています。
    • コンテンツのSEOスコア評価機能が優れており、記事作成時のSEO対策を強力にサポートします。
    • タイトルタグやメタディスクリプションの設定、XMLサイトマップの自動生成、パンくずリストの設置など、基本的な機能が充実しています。
    • コンテンツの読みやすさチェックなど、ユニークな機能も搭載されています。
    • 無料版と有料版があり、無料版でも基本的な機能は十分に活用できます。
  • All in One SEO (AIOSEO):
    • Yoast SEOと並んで人気を二分するメジャーなSEOプラグインです。
    • 初心者にも使いやすいインターフェースで、SEO対策に必要な機能が網羅されています。
    • タイトルやメタディスクリプションの最適化、XMLサイトマップ、ソーシャルメディア連携(OGP設定)、WooCommerce SEO、ローカルSEO、スキーママークアップなど多機能です。
    • AIライティングアシスタントやキーワード順位追跡機能なども提供しています。
  • Rank Math (ランクマス):
    • 比較的新しいプラグインですが、非常に強力で多機能なことで急速に人気を集めています。
    • Yoast SEOやAIOSEOの機能を多く含み、さらに高度な機能(リッチスニペット対応、Googleサーチコンソール連携、404モニター、リダイレクトマネージャーなど)を無料で提供している点が魅力です。
    • 設定ウィザードが分かりやすく、初心者でも導入しやすいと評価されています。
  • SEO SIMPLE PACK:
    • 日本製のプラグインで、シンプルで使いやすいのが特徴です。
    • 必要最低限のSEO機能が揃っており、WordPress初心者の方でも迷わずに設定しやすいです。

その他の役立つプラグイン

上記の総合的なSEOプラグインの他に、特定のSEO機能を補完するプラグインもあります。

  • Broken Link Checker: サイト内のリンク切れをチェックし、修正を促してくれます。リンク切れはユーザーエクスペリエンスやSEOに悪影響を与えるため、定期的なチェックが重要です。
  • Redirection: URLの変更やサイト構造の変更時に、適切なリダイレクト(301リダイレクトなど)を設定するのに役立ちます。これにより、古いURLへのアクセスを新しいURLへ誘導し、SEO評価の低下を防ぎます。
  • Converter for Media / Autoptimize / WP Super Cache サイトの表示速度改善に役立つプラグインです。画像の最適化やキャッシュ機能を提供し、サイトの高速化はSEOにおいて非常に重要です。
  • Site Kit by Google: Googleが提供するプラグインで、Google Search Console、Google Analytics、Google AdSenseなどのデータをWordPressのダッシュボードで一元管理できます。サイトのパフォーマンス分析に役立ちます。

プラグインを選ぶ際のポイント

  • 機能の充実度: どのようなSEO対策を行いたいかによって、必要な機能が異なります。タイトル・メタディスクリプション設定、XMLサイトマップ、OGP設定、内部リンク最適化、スキーママークアップなどが基本的な機能として挙げられます。
  • 使いやすさ: 特に初心者の方は、直感的に操作できるインターフェースのプラグインを選ぶと良いでしょう。
  • 最新のSEOアルゴリズムへの対応: 検索エンジンのアルゴリズムは常に変化するため、定期的にアップデートが行われているプラグインを選ぶことが重要です。
  • 日本語対応: 日本語の情報が多いプラグインは、困ったときに解決策を見つけやすいです。
  • 他のプラグインとの競合: 複数のSEOプラグインを同時に導入すると、機能が競合して不具合が生じる場合があります。基本的には主要なSEOプラグインは1つに絞ることをおすすめします。

まずはYoast SEO, All in One SEO, またはRank Mathのいずれかを試してみて、ご自身のサイトやスキルレベルに合ったものを選ぶのが良いでしょう。

All in One SEO Pack

All in One SEO Pack(プラグイン)をインストールするとWordPressのSEOに重要な重複コンテンツを回避する「noindex」やクロールに有効的なsitemap.xmlの送信を設定することができます。また、All in One SEO Packは記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定でき、WordPressをSEOするのに重要な部分を一括して管理することができます。WordPressのSEOは今でも重要な要素です。リスティング広告やSNSだけではリーチできないユーザーが発生するためです。

Related Posts for WordPress

Related Posts for WordPress は、ワンクリックで関連投稿を相互にリンクする機能が提供されます。インストールウィザードがすべてのハードワークを実行します。プラグインを有効化し、関連する投稿の量を設定して、ボタンを押すだけです。従来は、WordPressで投稿を関連付けるのはこれほど簡単ではありませんでした。

WP Custom noindex Nofollow

WP Custom noindex Nofollow はSEOの一つ、WordPressの低品質コンテンツにnoindexを設定するとサイト全体の品質を上げることができます。投稿・固定ページ、カテゴリー、タグ、カスタムソノミー、アーカイブ全体のnoidex化ができます。noindexをした方がいいページとは検索エンジンの検索結果に表示させてもユーザーが読みたいと思わないページを指します。企業のホームページでは問い合わせページとかになります。WordPressではアーカイブページ、タグなど直接情報としての価値が低めのページなどもnoindexを付加することが推奨されています。


抜群に上位表示されやすい WP テーマ 【ザ・トール】 は、内部構造の最適化(HTML5+CSS3)、高速表示技術:(AMP・PWA、Gzip圧縮・ブラウザキャッシュ、画像遅延読み込み・CSS非同期読)、SEO設定機能、SEO系プラグインが不要とSEOに必要な機能が実装されています。

SEO系プラグインの注意点

SEO系プラグインはWordPressサイトの検索エンジン最適化に非常に役立ちますが、いくつか注意点があります。

1. 機能の重複と競合

複数のSEOプラグインを同時に使用すると、機能が重複して競合し、予期せぬ問題が発生する可能性があります。例えば、サイトマップ生成機能やスキーママークアップ機能が重複すると、検索エンジンに誤った情報が送信されたり、表示崩れが起きたりすることがあります。

対策:

  • 原則として1つに絞る: 主要なSEOプラグインは機能が充実しているため、通常は1つで十分です。
  • 機能をよく確認する: 導入前に各プラグインの提供機能を比較検討し、重複がないか確認しましょう。

2. サイトパフォーマンスへの影響

SEOプラグインは、多くの機能を提供するため、サイトの読み込み速度に影響を与える可能性があります。特に、データベースへのクエリが多いプラグインや、大量のJavaScriptを読み込むプラグインは注意が必要です。サイトの表示速度が低下すると、ユーザーエクスペリエンスが悪化するだけでなく、検索エンジンの評価にも悪影響を及ぼす可能性があります。

対策:

  • 軽量なプラグインを選ぶ: 評価が高く、パフォーマンスへの影響が少ないプラグインを選びましょう。
  • 不要な機能はオフにする: プラグインが提供する機能のうち、使用しないものは設定でオフにすることで、負荷を軽減できる場合があります。
  • 定期的にパフォーマンスチェックを行う: Google PageSpeed Insightsなどのツールを使って、サイトの表示速度を定期的に測定し、問題があれば原因を特定して対処しましょう。

3. 設定の複雑さと誤設定

SEOプラグインは多機能であるがゆえに、設定項目が複雑な場合があります。誤った設定をしてしまうと、SEO効果が得られないばかりか、逆に検索エンジンの評価を下げてしまう可能性もあります。例えば、誤ってnoindex設定をしてしまうと、そのページが検索結果に表示されなくなってしまいます。

対策:

  • 公式ドキュメントや信頼できる情報源を参照する: 設定を行う際は、必ず公式ドキュメントや信頼できるSEOブログなどを参考にしましょう。
  • 安易な変更は避ける: 不明な設定項目は安易に変更せず、十分に理解してから触るようにしましょう。
  • バックアップを取る: 大きな設定変更を行う前に、必ずサイトのバックアップを取っておくことを強く推奨します。

4. アップデートと互換性

WordPress本体やテーマ、他のプラグインのアップデートによって、SEOプラグインとの互換性が失われる場合があります。これにより、サイトが正常に動作しなくなったり、SEO機能が停止したりする可能性があります。

対策:

  • 定期的なアップデート: SEOプラグインだけでなく、WordPress本体、テーマ、他のプラグインも定期的にアップデートしましょう。
  • アップデート前の確認: 大きなアップデートを行う前に、公式アナウンスやユーザーレビューなどで互換性の問題がないか確認しましょう。
  • テスト環境での確認: 可能であれば、本番環境に適用する前にテスト環境でアップデートを行い、問題がないか確認することをおすすめします。

5. 過信の危険性

SEOプラグインはあくまでツールであり、導入すればすぐにSEOが改善されるわけではありません。重要なのは、質の高いコンテンツを作成し、ユーザーにとって価値のある情報を提供することです。プラグインは、そのコンテンツを検索エンジンに正しく伝えるための手助けをするものだと認識しましょう。

対策:

  • コンテンツの質を重視する: ユーザーの検索意図に合った、質の高いオリジナルコンテンツを作成することを最優先しましょう。
  • SEOの基礎知識を学ぶ: プラグインに頼りきるのではなく、SEOの基本的な考え方やアルゴリズムの仕組みを理解することが重要です。
  • ユーザーエクスペリエンスを考慮する: サイトの使いやすさ、モバイル対応、表示速度など、ユーザーエクスペリエンス全体を向上させる努力をしましょう。

これらの注意点を理解し、適切にSEOプラグインを活用することで、WordPressサイトのSEO効果を最大限に引き出すことができます。

WordPressでSEOを強化するテーマとレンタルサーバー

SEOに強いテーマとレンタルサーバーの組み合わせは、ウェブサイトのパフォーマンスと検索エンジンでの視認性を大きく左右します。以下にそれぞれのおすすめと選び方のポイントをまとめました。

SEOに強いWordPressテーマは、主に以下の要素を重視して選ぶと良いでしょう。

  • 表示速度の速さ: ページの読み込み速度はSEO評価に直結します。軽量で最適化されたテーマを選びましょう。
  • モバイルフレンドリー(レスポンシブデザイン): スマートフォンからのアクセスが増えている現代において、どのデバイスでも見やすく表示されるレスポンシブデザインは必須です。
  • 内部SEO対策済み: パンくずリスト、適切なHTML構造(hタグの最適化)、schema.orgなどの構造化データ対応、SNSシェアボタンの設置などがデフォルトで備わっていると、手動での設定の手間が省けます。
  • カスタマイズ性: デザインや機能の自由度が高いと、サイトの目的に合わせて最適な形に調整できます。ただし、過度なカスタマイズは表示速度低下の原因にもなるため注意が必要です。
  • サポート体制と更新頻度: テーマの不具合修正やWordPress本体のアップデートへの対応など、サポートがしっかりしているテーマを選ぶと長期的に安心して利用できます。

おすすめテーマ


サーバーはWordPressサイトの「土台」となるため、SEOに与える影響も大きいです。特に以下の点に注目してサーバーを選びましょう。

  • 表示速度(高速性): サーバーの応答速度が速いことは、ユーザー体験の向上だけでなく、Googleのランキング要因としても重要です。SSDストレージ、HTTP/2、LiteSpeedなどの高速化技術を導入しているサーバーがおすすめです。
  • 安定性(稼働率): サーバーが頻繁にダウンしたり不安定だと、サイトにアクセスできなくなり、SEO評価に悪影響を与えます。稼働率の高い信頼できるサーバーを選びましょう。
  • WordPressに最適化されているか: WordPress専用の高速化機能や、WordPressの自動インストール、自動バックアップ機能などが充実しているサーバーは、運用が楽になります。
  • SSL証明書(HTTPS): 今やWebサイトのHTTPS化は必須です。無料のSSL証明書を提供しているサーバーを選びましょう。
  • サポート体制: サーバーに関するトラブルが発生した際に、迅速かつ的確なサポートが受けられるかどうかも重要です。

おすすめレンタルサーバー


SEO(検索エンジン最適化)は、単一の施策だけで完結するものではなく、様々な付帯サービスやツールと連携することで、より効果を高めることができます。主な付帯サービスとしては、以下のようなものが挙げられます。SEO対策やSNSとの連携は専門知識も要求されます、外部サービスの利用を検討されてはいかがでしょう。