SEOに使いたいWordPressプラグインをとりまとめ

SEOプラグインとは、WordPressにSEOが出来る機能を拡張するためのプラグインです。豊富なプラグインの中でもSEOに特化したプラグインが多数用意されています。 これらを使用することによってSEOの内部対策を強化できます。キーワードの調査、コンテンツの最適化、リンクの追加など、一般的に、検索結果表示順位アップにつながるページ最適化関連は、全てSEOプラグインだと言えるでしょう。
SEOプラグインの導入が必須ではありませんが、SEO対策に役立つ機能を手に入れることができます。プラグインの主な役割は、検索エンジンにコンテンツの情報を正確に知らせることです。メタディスクリプションの作成やアーカイブを検索エンジンに表示させない、記事の統計情報を取得するなどの機能があります。
All in One SEO Pack
All in One SEO Pack(プラグイン)をインストールするとWordPressのSEOに重要な重複コンテンツを回避する「noindex」やクロールに有効的なsitemap.xmlの送信を設定することができます。また、All in One SEO Packは記事ごとにタイトルやディスクリプション(抜粋)を細かく指定でき、WordPressをSEOするのに重要な部分を一括して管理することができます。WordPressのSEOは今でも重要な要素です。リスティング広告やSNSだけではリーチできないユーザーが発生するためです。
Related Posts for WordPress
Related Posts for WordPress は、ワンクリックで関連投稿を相互にリンクする機能が提供されます。インストールウィザードがすべてのハードワークを実行します。プラグインを有効化し、関連する投稿の量を設定して、ボタンを押すだけです。従来は、WordPressで投稿を関連付けるのはこれほど簡単ではありませんでした。
WP Custom noindex Nofollow
WP Custom noindex Nofollow はSEOの一つ、WordPressの低品質コンテンツにnoindexを設定するとサイト全体の品質を上げることができます。投稿・固定ページ、カテゴリー、タグ、カスタムソノミー、アーカイブ全体のnoidex化ができます。noindexをした方がいいページとは検索エンジンの検索結果に表示させてもユーザーが読みたいと思わないページを指します。企業のホームページでは問い合わせページとかになります。WordPressではアーカイブページ、タグなど直接情報としての価値が低めのページなどもnoindexを付加することが推奨されています。
プラグインの注意点
プラグインの多用は表示速度やメンテナンス性などに影響を与えるので必要なものに留める方が良いようです。また、インストールするサーバ環境や干渉、テーマとのマッチングの問題も発生します。
プラグインとは機能を拡張するためのツールです。コアは、柔軟性を保つため、不必要なコードでふくれあがってしまわないように設計されています。ユーザーそれぞれが特定のニーズに合ったものを利用して、カスタム機能を取り入れられるように作られています。
WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)
プラグインのメリット・デメリット
メリット | デメリット |
---|---|
必要な機能を簡単に導入することができる | 数が多くなると、サイトが重くなる |
管理画面だけで柔軟に対応できる | 数が多くなると、管理しきれなくなる |
難易度の高いコーディングをしなくてすむ | 他と競合したり、バグがあったりするものもある |
アップデートに伴い、アップデートがかかり、対応してくれる | サポートが途中で終わるものもある |
WordPressはプラグインによって機能を拡張できることが大きなメリットですが、目的の機能を探し出したり、安全性やデザインを整えたりしなければならないなどの側面をもっています。その点有料WordPressテーマは、開発者によって調整されているので、サイトの運用に注力することが可能です。
プラグインを利用すると表示スピードに影響を与えてしまうこともあります。WordPressは CMS(CMSとは、コンテンツ・マネジメント・システムの略称で、簡単にいえば、Web専門知識がない方でも、簡単にページの作成・更新・運営ができるシステムのことです。)と呼ばれ、サーバー内で処理されたソースコードを出力されるため、高速で安定性の高いレンタルサーバーを利用したいものです。
有料WordPressテーマのメリット
WordPressテーマには、テーマディレクトリからダウンロードして利用できるものの他に、無料で公開されているもの、WEB制作会社等から販売されているものがあります。有料テーマを利用するメリットには以下のものがあります。
- デザイン性が高くなる
- 業種・目的に合ったテーマを選びやすい
- カスタマイズをしなくても使える
- プラグイン・ウィジェットの機能が充実している
- 記事の装飾機能が充実している
- 記事の作成に集中できる
- 無料テーマよりもSEOが強い
wordpress.org で公開されているテーマは無料で利用できることが魅力ですが、カスタマイズやプラグインの導入などが必要です。その点有料テーマはカスタマイズの柔軟性やプラグインを利用しなくても十分機能をもたされているので、関連のスキルを学習することなくサイトの運用を開始できます。