Twenty Seventeenはモバイルファーストで柔軟なテーマ
ずっと人気の WordPress テーマ、美しいデフォルトカラースキームのカラーオプション、モバイルファーストのアプローチによる調和した柔軟なグリッド、細部にまで非の打ち所がない上品さを備えています。Twenty Sixteen は WordPress の外観をどこであろうとも美しく見せるでしょう。
Twenty Seventeen
Twenty Sixteen は ずっと人気の WordPress レイアウト — ブログとウェブサイト用に完全に動作する、オプションの右サイドバーのある水平の題字 — に対するモダンな試みです。美しいデフォルトカラースキームのカラーオプション、モバイルファーストのアプローチによる調和した柔軟なグリッド、細部にまで非の打ち所がない上品さを備えています。Twenty Sixteen は WordPress の外観をどこであろうとも美しく見せるでしょう。
WordPress.org | Twenty Sixteen |
有効インストール | 100,000+ |
WordPressバージョン | 4.4以上 |
PHPバージョン | 5.2.4 |
Twenty Sixteenのカスタマイザー
「Twenty Sixteen」のカスタマイズ内容は以下の表のようになっています。
サイト基本情報 |
|
---|---|
ヘッダー画像 | 画像を指定できる(1200 x 280推奨) |
背景画像 | 背景画像を指定できる |
メニュー | 2ケ所の表示位置がある |
ウィジェット | 3ケ所
|
ホームページ設定 | トップページを最新の投稿か固定ページにする |
テーマの注意点
WordPressのテーマとは、サイト全体のテンプレートのことです。テーマは複数のファイルの集合体で、デザインなどの内容が一式セットになっています。そのため、テーマを変更すれば複雑な処理を行うことなく、デザインや構成、機能などを変えることができます。テーマは、インターネット上で無料ダウンロードできるものから、有料で販売されているものもあります。また、自分で作成したテーマをアップロードして使用することも可能です。
テーマの更新には、機能の追加・変更などのほかに、セキュリティ向上や不具合の修正なども含まれるため、常に最新の状態にアップデートしておくことです。また、テーマを更新すると、カスタマイズは初期化してしまいます。更新する度にカスタマイズし直すのは手間がかかるので、「子テーマ」の利用が推奨されています。子テーマを作る理由はテーマを直接カスタマイズしてしまうと、テーマのバージョンアップによって変更した内容が上書きされてしまうからです。子テーマは、親テーマの機能やスタイルを引き継いでいます。子テーマにカスタマイズを加えておけば、テーマを更新した後もカスタマイズした状態をそのまま引き継げます。
中小企業のサイト担当者はウエブサイトだけを集中してできることは少なく、現業との掛け持ちの方も多いと思います。SEOやマーケティングには沢山の作業時間や経験が求められます。
-
自分でできるクラウド型SEO対策サービス・集客職人
中小企業のウェブサイト向けSEO対策プログラムです。該当のウェブサイトを解析し、現在の検索順位の把握はもちろん…
-
SEOマニュアルとフォーラムで学べるテーマ・賢威
賢威はSEO実績が多く、SEOマニュアルや購入者専用の会員サイトでSEOの学習ができるのは大きなメリットなるで…
-
ザ・トールはSEOに強くブロガー・アフィリエイターにおすすめなテーマ
圧倒的にSEOに強く・抜群に上位表示されやすい「究極のSEO最適化テーマ」です。HTML5+CSS3による最新…